今年は、子供の夏休みもたったの2週間で、
あっという間に終わってしまった。
時が経つのはなんと早いことか。
休みの間には、
家族で山の中、初めて一晩を過ごしてきた。
焚火の明るさ、夏の大三角、天の川、流れ星。
予想以上に寒くて、
子供と一緒にタオルケットで体を包み、ハンモックで横たわりながら、
虫たちが羽を鳴らす音や、
木々や葉っぱのこすりあう音を聞いていた。
静寂っていうけど、本当はいろんな音が聞こえるんだな。
空が白み始めると、鳥が夜明けを知らせてくれて、
朝日が昇ると同時に、世界に色がつき始めた。
マジックショーのような、素晴らしい一日のはじまり。
絵本「よあけ」(ユリーシュルヴィッツ作・画)の世界が、ここにあった。
新学期も、普段の日常もまた始まって、
『人と向き合って話してはいけない』
『人に触ってはいけない』・・・
言われれば言われるほどに、
なんだか余計、人と交わることの大事さを想う。
交わることで、色んなことが起きるけれど、
だからこそ、人は成長できる。
人間は、人の間に入ってこそ、
自分が分かり、自分になれる。
その感覚、やっぱ大事だよなぁ~とひとり頷きながら、
自然が教えてくれたこの感覚を、そっと記しておきます。
0コメント